夏休み真っ只中、孫や親戚の集まりで身近な子どもと触れ合う機会もあると思います。
そこで、子どもたちからの話しかけに対してすべて「ふーん」とか「そうね」で返さずに円滑に、楽しくコミュニケーションするための「さしすせそ」をご紹介します。
「さしすせそ」とは、こちら❗️
さすがやねあんた。
知らんかったやねー。
すごかー。
センスがよかもん。
そげなことがあるったいね。
です。
「ふーん」とか「そうね」で返さないのがポイントです。
「さすがやねあんた」
例文
子ども)あのね、はじめて通知表もらったとよ。
→どげんやった?
子ども)悪かった。でもね・・・体育は5やったよ」
→さすがやねあんた。
「知らんかったやねー」
例文
子ども)オニヤンマって知っとる?
→なんねそりゃ
子ども)大きなトンボなんやけどね。スズメバチも逃げていくらしいよ。
→知らんかったやねー。
「すごかー」
例文
子ども)昨日回転寿司いってきたよ。去年は7皿しか食べきらんやったけど、今年は12皿食べれたとよ。
→すごかー。
「センスがよかもん」
例文
子ども)この前イオンでお洋服買ってもらったとよー。はじめて自分で選んだけん気に入っとーとー。
→センスがよかもん
「そげなことがあるったいね」
例文
子ども)この前インドネシアで噴火があったけどね。もっともっと大噴火があった後は気温が下がったりするらしいとよ。
→そげなことがあるったいね。
以上、夏休み特別企画「孫との会話博多編」でした。
元気が出る麻雀教室では参加者の募集をしています。まずはお電話ください。
090-6426-1096 白野
#健康麻雀福岡#福岡麻雀