今日はお天気も快晴。窓から建設中の体育館が、どんどん出来上がっていく様子が見える春日市文化ふれあいセンターの教室。今年も元気にスタートしました!
お正月休みで、麻雀から遠ざかっていた方も多く、まずはウォーミングアップ!
言われた牌を並べたり、黒板に書かれた役を手元に作っていきました。
言われた牌を並べるのは簡単でも、ピンフ、タンヤオ・・どんな役だったっけ?
役を作るには自分の記憶を引き出し、完成させるためには他の人と重ならないようにということも考えないといけません。麻雀って記憶や思考、他者のことも考えないといけない、いろいろな要素が必要なゲームです。認知症の予防に効果ありというのもなるほどと思います。
とはいえ、運も大きく左右するのが麻雀です。初心者でも大きな役であがることがある、このことも面白く魅力的な楽しいゲームにしています。
元気が出る麻雀教室、今年は幸先良く役満がたくさん出ています。
その様子はこちら→主宰者ブログでご覧ください。