暑さに変化を感じるようになりました
元気が出る麻雀教室(福岡)
福岡の麻雀教室。中高年の方の居場所づくりが目的、はじめての方、ゆっくり楽しみたい方が安心して参加できる「元気が出る麻雀教室」です。(2005~) 福岡市南区大橋1-20-19-3階 西鉄大橋駅西口より徒歩3分
2025年8月29日金曜日
2025年9月・10月の開催予定
暑さに変化を感じるようになりました
「勝てる麻雀をわかりやすく教えてください!」
ダイソーで販売されてる
「勝てる麻雀をわかりやすく教えてください!」
東海オンエア虫眼鏡×Mリーガー内川幸太郎
を初心者クラスと中級者クラスの方にお配りしました。まさに令和の時代の入門書という言葉がぴったりの本です。薄くてコンパクトで持ち運びしやすいのも特徴です。初心者の方がまず必要なことだけが書いてあります。
どこのページを開いても参考になると思いますし、大変優秀で機能的な辞書としてご利用いただけます。ぜひ麻雀するときは近くに置いといてください。
#福岡麻雀教室
2025年8月28日木曜日
八月の終わりと九月の始まり
福岡の麻雀教室です。
やっと暑い暑い八月が終わります。
週間天気予報を見ますと九月に入って少しずつ気温が下がる見通し。嬉しい。
さて、元気が出る麻雀教室ではこの暑い7月と8月に15人の方がご入会されました。さらに、9月から入会される方がすでに6人。ようこそ元気が出る麻雀教室へ。
初心者クラス、中級者クラスは約9割が女性。
経験者クラスは約4割が女性。
全体で約6割5分が女性。
30代から90代の方が来られています。
福岡市、春日市、那珂川市、大野城市、筑紫野市、太宰府市、古賀市、久留米市などからご参加いただいてます。
女性スタッフ3名と代表者白野孝一で運営。
元気が出る麻雀教室は21年目を迎えてます。最初は参加者3人全員女性でしたが、年々少しずつ男性が増えてきました。のべ25万人が参加。リピート率が99%を超えてます。
「私は楽しい」から「私たちは楽しい」へ。
私たちは元気が出る麻雀教室です。
#福岡麻雀教室
2025年8月14日木曜日
元気が出る麻雀教室 参加者募集!
2025年8月12日火曜日
夏休み特別企画「孫との会話博多編」
夏休み真っ只中、孫や親戚の集まりで身近な子どもと触れ合う機会もあると思います。
そこで、子どもたちからの話しかけに対してすべて「ふーん」とか「そうね」で返さずに円滑に、楽しくコミュニケーションするための「さしすせそ」をご紹介します。
「さしすせそ」とは、こちら❗️
さすがやねあんた。
知らんかったやねー。
すごかー。
センスがよかもん。
そげなことがあるったいね。
です。
「ふーん」とか「そうね」で返さないのがポイントです。
「さすがやねあんた」
例文
子ども)あのね、はじめて通知表もらったとよ。
→どげんやった?
子ども)悪かった。でもね・・・体育は5やったよ」
→さすがやねあんた。
「知らんかったやねー」
例文
子ども)オニヤンマって知っとる?
→なんねそりゃ
子ども)大きなトンボなんやけどね。スズメバチも逃げていくらしいよ。
→知らんかったやねー。
「すごかー」
例文
子ども)昨日回転寿司いってきたよ。去年は7皿しか食べきらんやったけど、今年は12皿食べれたとよ。
→すごかー。
「センスがよかもん」
例文
子ども)この前イオンでお洋服買ってもらったとよー。はじめて自分で選んだけん気に入っとーとー。
→センスがよかもん
「そげなことがあるったいね」
例文
子ども)この前インドネシアで噴火があったけどね。もっともっと大噴火があった後は気温が下がったりするらしいとよ。
→そげなことがあるったいね。
以上、夏休み特別企画「孫との会話博多編」でした。
元気が出る麻雀教室では参加者の募集をしています。まずはお電話ください。
090-6426-1096 白野
#健康麻雀福岡#福岡麻雀
2025年8月11日月曜日
8月11日月曜日開催状況
8月11日朝8時
本日は元気が出る麻雀教室を予定通り開催します。
昨日からたくさんの雨が降り続いていることにより福岡市とその周辺には土砂災害の警戒が出ています。土砂災害の危険な区域にお住まいの方は直ちに避難してください。また、不安な方はお休みください。無理をされませんようよろしくお願いします。。振替で別の日にご参加できます。
なお、西鉄電車、バスは現状では通常通り運行されているようです。
ご参加される方は足元に十分にお気をつけて来られてください。
白野孝一
09064261096
2025年7月30日水曜日
認知症サポーター養成講座 in 元気が出る麻雀教室
8月30日水曜日
認知症サポーター養成講座を開催しました。福岡市に依頼して認知症の専門家の講師の方にお越しいただき元気が出る麻雀教室で行っていただきました。
参加者33名。参加費無料。
たいへんわかりやすく認知症についての説明や接し方などについて時に即興演技あり、グループワークでみなさんの意見に耳を傾け、脳トレ体操などを交えて楽しく学ぶことができました。福岡市と講師の先生にはこのような機会をいただきたいへん感謝しています。ありがとうございました。
認知症サポーター養成講座(福岡市)
講師 主任介護支援専門委員 宮嶋 尚 氏(おおはし徳巣)
主催 元気が出る勉強会
#麻雀福岡元気が出る#健康麻雀教室